行動デザインのキャパシティ・ディベロップメントへの応用(コラム③:高木佑介)
英語版はこちら 「新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれる[1]」、これは東京大学の学部入学式で上野教授が大学における多様性の大切さを説くなかで使った言葉ですが、それと同時にイノベーショ …
英語版はこちら 「新しい価値とはシステムとシステムのあいだ、異文化が摩擦するところに生まれる[1]」、これは東京大学の学部入学式で上野教授が大学における多様性の大切さを説くなかで使った言葉ですが、それと同時にイノベーショ …
環境省が製作するナッジを紹介する動画「ミライアイズ ~脱炭素社会への扉をそっと押し開く仕掛け”ナッジ”~」の中でYBiTが紹介(4分47秒当たり)されました。 日本版ナッジ・ユニットBESTの代表池本さんの語り口とととも …
年内最後の日本版ナッジ・ユニット連絡会議ではYBiT設立から10ヶ月間の活動をプレゼンテーションさせていただきました。 そして、とてもありがたいことにナッジ普及の功績を評価され、小泉環境大臣から「ナッジアンバサダー」に任 …
2019年12月26日_日本版ナッジ・ユニットBEST及び環境大臣からナッジアンバサダーに任命されました。 もっと読む »
YBiT研究会へ静岡県菊川市から参加いただいたことをきっかけに、今回、YBiT初の庁外向け研修(講師:コアメンバー大山)を行いました。 様々な部署の職員の皆さんおよそ40人の方に参加いただき、ナッジやEASTの概要につい …
ナッジユニットをもつ経済産業省において、ナッジの活用を業として推進している大臣官房政策評価広報課の皆さんに横浜までお越しいただき、省内へのナッジ普及に向けた取組や今後の方策などについて意見交換を行いました。今後につながる …
お陰様で、横浜市のみならず他自治体、省庁、大学等からおよそ100名(途中退出、遠隔参加等含)に参加いただき、地方自治体ナッジ元年ともいえる2019年を有意義に振り返ることができました。 まずは、YBiTアドバイザー、竹林 …
参加希望の自治体・行政職員の方からのお問合せお待ちしております。 前回の開催報告はこちらから。
YBiTコアメンバーの鈴木幸雄が、慶應義塾大学の小池智子先生を中心に設立された「医療介護勤務環境改善研究会」の第1回目シンポジウム「医療勤務環境改善におけるナッジの活用と展望」※にシンポジストとして以下の内容にて講演して …
Make it Attractive(アトラクティブにしよう) 今回はEASTの二つ目の柱であるアトラクティブ(Attractive)について紹介します。多くの政策目的の達成には市民の行動変容が必要なので、行政は市民に様 …
参加希望の自治体・行政職員の方からのお問合せお待ちしております。 前回の開催報告はこちらから。