横浜市行動
デザインチーム YBiT
Yokohama Behavioral insights
and Design Team
YBiTは2019年2月,横浜市職員有志中心に設立した
日本の地方自治体で最初のナッジユニットです。
- 市民や社会にとって真に効果的な行政サービスの提供をミッションにしています。
- そのミッションを実現するために、YBiTは、世界中で急速に普及しているナッジを初めとした「行動デザイン」や「データ・エビデンスに基づく科学的な行政手法」を、日本の地方自治体に先駆けて取り入れてきました。
- また、活動を通じて、メンバーが専門性を高め、イノベーションを実践し、やりがいやワクワク感を感じているように、職員の働き方や意識の変革にもつながっています。
- 設立以降、その活動の輪は、横浜市の職員だけでなく、省庁、他自治体、大学、民間企業など、600人を超える規模に急速に広がっています。
- これまでの活動が評価され令和元年12月には環境大臣からナッジアンバサダーにも任命されています。
- YBiTから派生して2021年1月に設立されたNPO法人 PolicyGarageと連携しています。
PolicyGarageを通じて、日本の自治体等に対してナッジやEBPMに関する研修や事例創出支援などを実施し、日本の地方自治体における行動科学の政策適用を進める取組を行っています。

YBiTは主に4つの視点で活動しています。

①優良事例や業務に使えるツールキットの紹介、②人材育成、
③事例創出、④ネットワーク構築
①優良事例や業務に使えるツールキットの紹介
- 世界中に200以上の行動デザインを推進するチームがあり、数々の優良事例を創出しています。
- また、国・地方自治体で実践する中で、成功する行動デザインチームの条件や行政内での仕事の進め方についても、ツールキット(指南書)として体系的に整理されています。
- こうした事例やツールキットを地方自治体の職員向けに分かりやすく体系的に紹介しています。
- 現在は英国BITのEAST®を参考に、YBiTにて邦訳・加工したもののみ公表しています。今後充実していく予定です。
EAST_YBiT版
1 file(s) 1.01 MB
EAST_チェックリスト
1 file(s) 540.17 KB
EAST_活用ガイドver1
1 file(s) 452.40 KB
※”EAST” is a registered trademark of Behavioural Insights Ltd.
②人材育成
- 毎月第二水曜日に開催する定例の研究会(横浜市職員以外も参加可能です。)
- 横浜市の区局や他自治体などの要望に応じて開催する研修
- これまでに全国各地で、講演・研修・研究発表等を計60回以上実施(令和3年10月時点)
③事例創出
- 庁内外を含め既に60以上(令和3年10月時点)の案件に取り組んでいます。その分野は防災、健康、医療、温暖化対策などと多岐にわたります。
- また、YBiTは国際的な行動デザインコミュニティの伝統を汲み、できる限り科学的な手法で効果検証を行って真に効果的な手法を追求することを目指しています。※どのような手法を活用するかは、相談者や実施環境に応じて柔軟に対応しています。
④ネットワーク構築
- YBiTのミッションは、横浜市職員だけで達成できるものではありません。行動デザインや科学的な効果検証に関する専門家との連携が不可欠です。
- YBiTは国内の第一線で活躍する行動経済学、データサイエンス、公衆衛生などの専門家 にアドバイザーになっていただいています。
- 加えて、日本版ナッジユニット(BEST)やイギリスのThe Behavioural Insights Team、アメリカideas42、シンガポール持続可能性環境省、OECD、WHO Western Pacific Regional Officeなどの国内外の行動デザイン推進チームとも連携しています。
- また、省庁や他の地方自治体、アカデミアなどにも広く門戸を開いており、YBiTの活動成果を積極的に共有するだけでなく、他自治体の事例創出や行動デザインチームの立ち上げなど、幅広く連携しています。

YBiTのコアメンバー
髙橋 勇太
Director
鶴見区福祉保健センターこども家庭支援課
大山 紘平
Planner
横浜市 医療局 医療政策課
堂前 壮史
Researcher
デジタル統括本部企画調整課
鈴木 幸雄
Researcher/Medical Doctor
医師、海外留学中
春日 潤子
Diplomancer
厚生労働省
長澤 美波
Secretariat, Vice director
健康福祉局生活支援課
高木 佑介
BI Specialist, Vice director
水道局国際事業課
山本 ゆり子
BI Specialist
医師、病院勤務
池谷 光司
BI Specialist
財政局償却資産課
田邉 紘毅
BI Specialist
建築局市街地建築課
藤富 絵里香
BI Specialist
鶴見区福祉保健センター福祉保健課
近藤 清太郎
Evaluation Specialist
財政局財政課
大束 開智
BI Specialist
水道局再整備推進課
菊池 智美
Secretariat
健康福祉局生活支援課
永田 一恵
Secretariat
健康福祉局健康安全課
コアメンバーコラム
- Column Series:Using “Nudge” theory for climate change adaptationby Yusuke Takagi 4
- 気候変動適応策へのナッジの応用(コラム④:高木佑介)
- Column Series: Applying BI in Capacity Development by Yusuke Takagi 3
- 行動デザインのキャパシティ・ディベロップメントへの応用(コラム③:高木佑介)
- フレームワーク『EAST』②Attractive(コラム3:津田広和)
研究会メンバーコラム
- Column Series: Applying Behaviour Design to Development Cooperation: Opportunity and the Role of Cities by Yusuke Takagi 2
- 行動デザインの開発協力への応用、その機会と都市の役割(コラム②:高木佑介)
- Column Series: Applying Behaviour Design to Development Cooperation: Opportunity and the Role of Cities by Yusuke Takagi 1
- 行動デザインの開発協力への応用、その機会と都市の役割(コラム①:高木佑介)
研究会
主な活動履歴
- 【YBiT初の海外向け研修!】マラウイ国リロングウェ水公社の職員を対象にオンライン研修を実施しました。
- 2020年7月22日_香川県庁で研修を行いました。
- 2020年2月25日_浜松市税務関係課で研修を行いました。
- 2020年2月8日_よんなな千葉県会で講演しました。
- 2020年1月31日_おきなわナッジ研究会(那覇)で講演しました。
- 2020年1月12日_第8回日本公衆衛生看護学会学術集会(愛媛) でポスター発表を行いました。
- 2019年12月26日_日本版ナッジ・ユニットBEST及び環境大臣からナッジアンバサダーに任命されました。
メディア等掲載
- 横浜市の洪水ハザードマップ改定(総務局地域防災課)を支援しました。
- 環境省製作のナッジを紹介する動画でYBiTが紹介されました。
- 2019年12月26日_日本版ナッジ・ユニットBEST及び環境大臣からナッジアンバサダーに任命されました。
- YBiTアドバイザー:佐々木先生のYouTube講義動画(政策現場のための行動経済学入門)にYBiTも参加しています。(2019年11月)
- 日本経済新聞(2019年7月15日)のナッジ特集記事で、YBiTが紹介されました。
更新情報